要点:
計算資源の豊富なデスクトップでの RStudio server や Jupyter を、 ZeroTier でつくった VPN を介して非力なノートパソコンから使う。
動機:
手元で使用するノートパソコンでは、CPUもメモリも限界があるし、長時間の計算などを行わせるには向いていないので、どちらもたっぷりあるデスクトップをリモートで使えたら嬉しい。
これをするひとつの解決方法は、AWS や GCP などのクラウドコンピューティングを使用する方法だが、たとえば自宅に(職場でも)しっかりした計算機をおいておいて、これをリモートで使えたら便利だ。
筆者は職場の Ubuntu マシンにノートパソコンをつないで計算させている。ノートパソコンの役割は、ほぼたんなる端末というわけだ。
方法:
デスクトップ PC で RStudio server をインストール:
R と RStudio server をインストール。筆者は Ubuntu をメインにしていて、Debian と Ubuntu でのインストール方法を参考にしてインストールした。
デスクトップ PC で Jupyter をインストール:
それぞれの好みがあると思う。Jupyter のインストールをする。
ZeroTeir で VPN の作成:
ZeroTier というサービスで仮想的な Virtual Private Network、つまり VPN を無料でつくることができる:
アカウントを作成する。そのアカウントでログインすると表示される料金体系:
無料で 100 デバイスまで登録することができる VPN を作成することができる。
各種 OS での利用方法は、Download ページに書いてある:
https://www.zerotier.com/download/
iPad でも使用することができる:
https://apps.apple.com/jp/app/zerotier-one/id1084101492
感想:
ノートパソコンのブラウザからは問題なく快適に使用できている。RStudio は iPad での使用はできないことはないが、だいぶ厳しい。Jupyter は、Juno Connect:
https://apps.apple.com/us/app/juno-connect/id1315744137
を購入して使用してみたが、快適に使用できる。ただし、日本語での利用はうまくできていない。しかし、基本的にはノートパソコンからの利用ができれば筆者には十分だ。